新しい記事を書く事で広告が消せます。
WILLCOMの端末をWX310J(赤)からWX321Jに切り替えてから、一週間が経ちました。
この記事で触れたような、不幸な思い違いもありましたが、この機種を購入した事自体は、不幸ではありませんでした。
ほかの人でこの端末を手に入れた人の感想は、例えばWILLCOMファンの間では有名な、ふぇちゅいんさんのサイトの「機種変DB」で、多くの方のものをみることができます。
ところが、アップされた記事をよく見ると、あることに気づきます。私のように、WX310Jを持っていて、この機種に切り替えた人が見当たらないのです。
一つの理由として、WX310J自体が比較的新しい端末で、これを使っている人は、まだ十ヶ月の機種変更縛りの期間を抜けていないということが考えられます。私自身、発売からかなり早い時期に機種変したクチですが、それでも今回のWX321Jに切り替えたのは、ジャスト10ヶ月が経過したタイミングでした。
同じような理由になりますが、縛りが切れていたとしても、まだ買ってからあまりに期間が短いのでもったいない、とか、もう少し待ってから、あるいは可愛い端末がかわいそう(これは私も思った)、という意識も働いているかもしれません。
ただ、もし、WX310Jに「懲りた」から、WX321Jにはもう手を出さない、という人がいるとしたら、その人には伝えたい。「この端末こそ、きっとあなたが欲しかったものですよ」と。
WX321Jにおける、前モデルからの洗練度はすさまじく、はっきり言って、初期の試作品と完成製品版くらいの差があります。
ここで、ふぇちゅいんさんのサイトの機種変DBの形式にならって、よい点、悪い点をまとめてみます。
主として、WX310Jとの比較としますので、画面が大きいとか見やすいとか、電池の持ちがいいとか、本来の特徴は含まれていません。
【よい点】●指紋センサは前とは別もん。非常に精度が上がった。
前は認識率が悪く、同じ指を何種類も登録したりして精度をあげたものです。また、親指は特に誤認識が多かったのですが、今回のモデルは、親指でも非常に認識率がよく、かなりラフになでてもミスは少ない。暴走もしなくなったし、前モデルではまず不可能だった、『片手で持ってその親指で認識』(写真参照)でもまずミスらない。これなら、セキュリティ上、毎回ロックして、使用の都度指紋認証するように設定しても、全然苦になりません。
●W-OAM
●W-OAMを割り引いても感度良さそう
●スケジューラで、日付の上に持っていくだけで項目が見られる
この差は大きいのです。前なら、何件予定があるかはカレンダーから見られましたが、それがなになのかは日付を選んで別画面に移動しないと見られませんでした。非常に実用性がアップ。
●カーソルポインタはウェブアクセスには決定的な差
特に、乗り換え検索などの文字入力や、リンクの選択などでは、絶大な効果。もうこれなしで音声端末のフルブラウジングは考えられません。
●時計自動補正機能がある
●デザインが洗練されている
写真で見ると前のWX310Jと似たり寄ったりに見えますが、実物は、はるかによくなっています。
●ロック状態でキーに触れてもバックライトがつかない
前のモデルでは、ロックしていてもどこかのキーに触れるとバックライトがつくので、ポケットに入れていても鞄に入れていても、移動するといつも点灯状態になり、電池の消耗を促進していました。しかし、新機種はPOWERキー以外は触れても反応しないので、本来の「ロック」キーらしくなりました。
●もちやすく、軽い
スペック値は、実は5gしか違いません。が、重心バランスが非常によくなっているのと、おそらく形状のためでしょう、非常に軽く、まだバランスがよく感じられます。
●ライト機能が使えるようになった
カメラとフラッシュがついたおかげです。私は5Mピクセルのデジカメを常時持ち歩いているので、カメラ機能はまず使わないのですが、このライト機能は、暗い自動車内での懐中電灯代りとか、なかなか便利です。
●SDメモリのアクセスが速い
●キーのストロークが深く、クリック感もよく、操作しやすい
角度がついていることも貢献しているようです。
●メールの送受信が速い
受信については自動受信の方が多いと思いますのであまり意識しないですよね。
送信は、計ってみると、
ネット接続まで ・・・5秒(パケットと表示される)
POP サーバ接続まで・・・7秒(送信中と表示される)
送信完了・切断まで・・・13秒(切断中と表示され終わる)
という感じで、だいたい送信ボタン押して終わるまでが平均13秒くらいです。
文字数は、数十から数百まででは違いは見られません。
WX310Jのときは(家内の使っている310SAも)、いったい裏で何をやっているんだろう、というくらい遅かったので、えらい違いです。
他の人の感想を見ると、指紋センサの認識率に対する不満が散見されますが、登録か認証、どちらかの使い方に問題があると思われます。半分くらいしか認識しない、というのなら、間違いなく使い方が悪いか故障です。
前はしっかり第一間接から当てて、まっすぐ一定の速度でスライドしなければなかなか認識してくれませんでしたが、今度のは、指の途中からこすり始めたり、斜めに動かしたり、と、雑にスライドしても、認識率は体感として95%以上。丁寧にやればほぼ100%でしょう。前のモデルで操作を鍛えられたせいもあるかもしれませんが(笑)。
【悪い点】
そんなにはありません。また、一部をのぞき、わりと些細なことばかりです。
●W-SIMでない(T_T)
●通話中の保留の仕方がわかりにくい
●ハンズフリーの端子が恐ろしく開けにくい。(道具使わずに手で開けられる人、いるの?)
●端末色に選択の余地がない(いい色だが特に女性にはもちにくいかも)
●待受画面がスケジューラのとき、日付の移動がしにくい
予定がある日はいったん予定詳細画面に入ってからでないとスケジューラ操作画面には入れない。直接入れるようにするか、前月・翌月に直接移動できるキーを設定してほしい。
WX310Jからの機種変感想がない、と書きましたが、実のところ、他の機種を見てもWX310Jからの人はまだいないので、結局のところ、まだ機種変からの期間が短すぎる、というのが妥当な推測のようです。
この記事を今後増えてくるWX310Jオーナーの機種変の際に、参考にしていただければと思います。
私も
どんどん欲しくなってきています、皆さんの感想を読むたびに。にゃごにゃさんが仰る通り「端末色に選択の余地がない」事だけが引っかかって踏み切れずにおります。良い悪いはともかくもう一色くらいは見てみたいものですよねぇ。売れ行きが落ちてきた頃に出すのかなー?
売れれば
「おっ」さん、はじめまして! (^^)/
>> 良い悪いはともかくもう一色くらいは見てみたいものですよねぇ。
ほんと、今のカラーはとても完成度の高いデザインですが、ミスマッチでいいから別の色を見てみたいものです。
やはり強力な候補は赤でしょうね。
個人的にはパステルも見てみたい(笑)。
>> 売れ行きが落ちてきた頃に出すのかなー?
たぶん、WX310Jから時間がないし、そもそも売れるかどうか判断しかねているのではないでしょうか。開発陣からすると、間違いなく自信作でしょうけど、それと売れるかどうかは別ですもんね。
詳細なレポートとても参考になります。
メールの送受信が速くなったと聞きますが実際何秒くらいで済みますか。
割と短めの文章(30~40字程度)で送信ボタン押してから完了するまでの時間を是非知りたいです。
うちのes(赤耳)は、だいたい20秒くらいかかります。
メール送信速度
しろくまさん、こんにちは。
言われるまであまり意識していませんでした。メールの送信は自宅も会社もPCからが多く、端末からは家族への連絡用ライトメールが主なので。
で、たしかに言われてみれば、ずいぶんと速くなっていることに気づきました。
早速計測すると、平均(というかほぼコンスタントに)13秒くらいでした。記事に詳細を追加しました。
esよりまだ速いようですね。
早速の追加ありがとうございます。
前に使ってた京ぽん2より速い感じですね。
メールの利用目的にもよるとは思いますが、個人的には5秒くらいで完了してくれると、他社携帯の友人にも勧めやすいんですけどね、ウィルコム。
5秒
>> 個人的には5秒くらいで完了してくれると、他社携帯の友人にも勧めやすいんですけどね、ウィルコム。
そうですね。5秒なら、地下鉄駅から出発して圏外になるまでの間にも、さっと送れますね。
技術的には可能だと思うので、さらにがんばってほしいところです。
WX310J使ってます
現在、WX310Jをつかっているのですが、
・予測変換でもっさりで文字うつのがいらいら
・メール送受信が遅い!!
・メール受信BOXや送信BOXなどでメールが3件ずつしか表示されない
・ブラウザもっさり
・データフォルダ2MBとか少ない
という理由でほかの機種に変更したいのです。
このあたりが改善されていればWX321Jに機種変するのもいいかなと思うのですが、メール送受信は13秒で改善されているとしてほかの点はどうなのでしょうか??
弱点
るーとさん、こんにちは。
するどい御指摘ですね。
データフォルダのサイズとかブラウザとかは,私が310Jを使っていたときは全部W-ZERO3に任せていたので,ほとんど意に介していなかった点です。
ただ、機種変前はW-ZERO3のマルチプランを解約して、ネット定額でWX310Jを少し使っていたので,そのタコぶりには実際呆れました。
で、データフォルダについては、321Jも2MBのままです。ですので、microSDをつけずにオフィスドキュメントを受信したりダウンロードしたりして見るのは,きついと思います。私はさっそく1Gのを買ってきました。Sofmapで2,500円。ネットで見ると1,500円を切るのもありますね(;@o@)
ブラウザはずいぶん改善したと思うのですが,正確に比較できる程前のを使い込んでないので,ちょっと自信ありません。ただ、カーソルポインタは本当に便利です。
送受信BOXの表示が3件という指摘は多いですね。それは変わってません。私自身は、いらないものはどんどん消すたちだからか、これで不便を感じたことはないのですが。
予測変換も大きくは変わっていませんが,二列で表示される候補を選択する時,左右に移動できるようになったのは大きいです。
るーとさんがWX310Jに対して抱いている不満は,WX321Jでも弱いところかもしれません。慎重に情報収集されてから決めた方が良いかも知れませんね。
すばやい返信ありがとうございます。
もうしばらく情報収集、検討の上で機種変するかを判断使用と思います。
こんばんは。私も310Jからの乗り換え検討ですが、ルートさんご指摘下記内容がとても気になります。
>・予測変換でもっさりで文字うつのがいらいら
なかなか店頭では評価しにくいので、日々悩んでいます。また、指紋の側にあるカーソルボタンは使いにくいと思ったのですがいかがでしょうか?
カーソルボタン
kaneさん、こんにちは。
予測変換については、310Jで不満なら、たぶん同じではないかと思います。私自身は、予測変換で不満を感じたことがないので、321Jで改善したかどうかもわからないのが正直なところです。
カーソルボタンは、別の方の機種変報告でも書かれていましたが、ちょっと見と違って、なれると全然使いにくいということはありません。すぐ慣れますし、指紋センサとこのカーソルボタン、それに一番下の両側にあるPage Up/Page Downをうまく組み合わせて使うと、ウェブブラウジングを始めとしたいろんな操作を、非常に便利に行えます。
個人的には、インタフェースとしては、指紋認証の精度向上とともに、このカーソルボタンの追加が決定的に使いやすさの改善につながったと思っています。
参考になるといいですが。
ネット接続も含めほぼオールラウンド
新幹線走行中でも割とメールがつながります。PCとつないでMEGAPLUS入れれば、メールとweb閲覧のみならリアルインターネットプラスで十分使えます。通話音量もひそひそ通信音にすれば十分大きく聞こえます。Gmailを設定すれば、さらに便利です。セキュリティも指紋でかけられます。職場の内線としても登録できましたので、利便性さらに向上し、4ヶ月使った現時点であまり不満はないです。
新幹線
団長さん
>> 4ヶ月使った現時点であまり不満はないです。
私も、愛着が湧きこそすれ、不満はないです。
そうですか、新幹線でネットも。
もともとライトメールとかは、けっこう問題なく送受信できていましたが、通話はさすがにしんどかったです。たとえばWILLCOMカスタマセンターにつないで、ちゃんと聞き取れるんだけど、選択番号を送ってもエラーになってしまう(入力しなおせ、と言われる)場合がほとんどでした。
ところが、先日の東京出張の時は、ほとんどエラーにならずに選択できる!
おそらく、電波の状況のいい場所では、高速走行中でも、そこそこ通話も出来たのでは、と思います。
W-OAMの力もなかなかですね。
ご報告ありがとうございました。