「あ、山咲と川合か」(注:どちらも仮名)と思わず口をついて出てしまいました。
昨日はマイケル・ベイをこきおろす記事を書き、反発やたしなめる書き込みでも来るかなーと、漠とした予感がありましたが、やはり珍しく、通りすがりの方おふたりからコメントをいただきました。
公開中の「トランスフォーマー」、日頃辛口の評論家も、なかなか高いポイントを与えていて、おそらく興業成績も悪くなく、また一般の観客の満足感もそこそこなのでしょう。しかし、私は絶対に観に行きません。だって監督がマイケル・ベイだから。
都市伝説と呼ばれるものには、まさか、というものと、うーん、ほんとかも、というものがありますが、最近のようにネットでさまざまな情報が取れるようになると、いかにも真実のように思わせてくれていたものが、まったくもって架空のできごとであった、というものが相対的には圧倒的に多いことが理解されてきて、まあ現実はそんなものか、という「大人の分別」が思い込みを駆逐してくれます。
が、
どうやら、揚子江の淡水イルカ(ヨウスコウカワイルカ)が、環境汚染などで絶滅したらしいですね。残念な話です。あれが中国の河でなければ、生存の目もあったでしょうが、自国民にすら安全な水を提供できない国家です。種の保存を可能とする環境保護など、どだい無理な話なんでしょう。
クジラやイルカ類では人類に滅ぼされた最初の種となったらしいですが、ついでに滅びてほしい国もいくつもありますねー。
さて、今日は、ひっさしぶりに、英語の話題など。
昨日のNHKで、IAEA(国際原子力機関)の活動を、イランへの査察を中心に紹介していましたが、核兵器開発防止の査察という大変な業務から比較すると、機関としては思っていたよりずっときゃしゃな感じの体制で驚きました。
rakuさまー、もうすぐですよ、070809101112。
偶然ながら、立て続けに二人のピロリ菌に悩む方からメールをいただきました。
私はもともとモンゴルが好きだし、横綱になるまでの朝青龍は応援もしていました。
阪神は昨日も勝って、7月を15勝6敗。ついに首位とは3.5ゲームですね。ちょっと前まで借金9だったとは思えない。それにしても90試合前後も消化して、4チームが3.5ゲーム以内にひしめくとはすごい。横浜も、がんばってほしいですね(阪神戦以外は)。
| HOME |